ふるさと納税の返礼品を扱ってきましたが、ちょっと視点を変えていろんな土地を紹介するんだったらいろんな土地の名所もしょうかいしてみようと思って旅行のカテゴリを追加しました。 今回はヒルナンデスでも紹介された千葉県流山市の大人気スパ施設 「スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯」。
2022年の「サウナシュラン」で第1位を獲得し、一躍全国のサウナ―・温浴ファンから注目を集める存在となりました。
都心からのアクセスも良好で、1日中ゆったり過ごせる最新鋭の温浴施設です。
本記事では「スパメッツァ おおたか竜泉寺の湯」の魅力を、口コミや実際の利用者の声を交えながら徹底紹介します。
スパメッツァ おおたか竜泉寺の湯とは?
「スパメッツァ」は2022年4月、千葉県流山市にオープンしました。
関東最大級の温浴リゾートとして誕生し、開業からわずか半年で 「サウナシュラン2022」で第1位を受賞。
これは温浴施設としては初の快挙で、全国のサウナ愛好家の話題をさらいました。
館内には「15種類のお風呂」「3種類のサウナ」「3種類の水風呂」が揃い、さらに岩盤浴ラウンジ・食事処・リラックス空間まで充実。
まさに“ととのい”を極め尽くした最新スポットです。
注目ポイント1:15種類のお風呂と炭酸泉
「竜泉寺の湯」といえばやはり炭酸泉。
ここでは全国でも珍しい5種類の炭酸泉を含む15種類のお風呂が楽しめます。
疲労回復や美容効果を期待できる炭酸泉はもちろん、露天風呂や壺湯など、目的や気分に合わせて使い分け可能。
サウナに入らない人でも十分満足できるラインナップです。
注目ポイント2:名物「ドラゴンサウナ」
サウナー必見の施設が「ドラゴンサウナ」。
5台のサウナストーブが10分ごとに順番にロウリュを行い、さらに毎時00分には全ストーブが一斉に噴射する 「ドラゴンロウリュ」が開催されます。
熱波師がいなくても、まるで熱波を浴びるような体感を得られる迫力は圧巻。
初めて体験する人は、その熱気と演出に驚くこと間違いありません。
女性に人気の「潤いソルトサウナ」
ミストタイプのソルトサウナでは、泥パックや塩が自由に使えます。
美容ケアをしながらじんわり発汗できるので、女性客から高い支持を集めています。
静寂の「medi sauna」
白樺の香りが漂うセルフロウリュサウナ「medi sauna」では、落ち着いた雰囲気で自分のペースを大切にできます。
サウナ初心者から上級者まで、幅広い層に人気の空間です。
注目ポイント3:水風呂のこだわり
サウナの後に欠かせないのが水風呂。
スパメッツァには3種類の水風呂が用意されており、それぞれ個性豊かです。
- 深水風呂:水深157cmと関東屈指の深さ。全身を一気に冷やす爽快感。
- メッツァ冷水風呂:体感一桁度の冷たさで、キンキンの冷却体験(男性限定)。
- 森の冷水風呂:広々としていて適温。ゆったりクールダウンに最適。
注目ポイント4:日本最大級の「ととのいスペース」
屋外のウッドデッキにずらりと並ぶデッキチェアは圧巻。
風を感じながら空を見上げて整う時間は、ここでしか味わえない特別な体験です。
サウナ→水風呂→外気浴の黄金ループを心ゆくまで堪能できます。
注目ポイント5:岩盤浴ラウンジ「メッツァネリオ」
岩盤浴エリアには6種類の岩盤浴を用意。
さらに休憩スペースはBEAMS監修の北欧風デザインでおしゃれ。
漫画や雑誌はなんと15,000冊以上。Wi-Fiや電源付きのワークスペースまで揃っており、1日中過ごせる環境です。
休日のリラックスや、ちょっとした作業場所としても便利です。
注目ポイント6:湯上がりグルメ「一休」
1階のレストラン「湯上がりキッチン 一休」では、地元食材を活かした料理が豊富。
サウナ後の定番ドリンク「オロポ」や、ガッツリ系の丼物・麺類まで揃っています。
お風呂・サウナ・岩盤浴を楽しんだ後は、ここで「サ飯」を楽しむのが定番コースです。
口コミ・評判
実際に訪れた方の口コミをピックアップしました。
- 「サウナも水風呂も圧倒的!ととのい椅子が多く、ストレスなく利用できた」
- 「岩盤浴ラウンジが快適すぎて、時間を忘れてしまう」
- 「女性向けのサウナや泥パックが充実していて、美容目的でも楽しめた」
- 「休日は混むけれど、それ以上に満足度が高い施設」
アクセス・基本情報
所在地:千葉県流山市おおたかの森西1-15-1
アクセス:つくばエクスプレス・東武アーバンパークライン「流山おおたかの森駅」から徒歩2分
営業時間:6:00〜翌3:00(最終受付 2:30)
定休日:年中無休(メンテナンス休業あり)
まとめ
「スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯」は、サウナ初心者からベテランまで誰もが楽しめる進化系スパ施設です。
豊富なお風呂、個性あふれるサウナと水風呂、日本最大級のととのい空間、充実の岩盤浴ラウンジ…。
そして美味しいサ飯まで揃っているので、まさに“1日過ごせる温浴テーマパーク”。
千葉や都心からのお出かけ先にぜひチェックしてみてください。